ママと絵本と子育てと

海外での出産子育ても経験した5学年ずつ離れた1男2女の母、絵本セラピストマミーのブログ

心機一転!引越し&サイトオープン

4月1日

今日から新年度
子供達もそれぞれに進級です

専業主婦時には、子供の進級に焦りのようなものを感じていたこともありました。
“私は何も進んでない。。。“と。

でも、今は違いますよ。

絵本セラピーでは、たくさんの方にお会いし
心理学では子育てママたちにも寄り添わせていただくことができていると思います。

子育てママであっても
自分らしさは手に入れたい


でも、何ができる?どこでできる?どうしたらできる?いくら稼げる?

そんなママたちの本音の5w1hに寄り添い、一歩前に出るための背中を押す。
新しいサポートメニューを始めました。

mothersbridgeclub.com


それに合わせて、サイトもオープン!

mothersbridgeclub.com

 

今まで、こちらのブログにご訪問下さっていた皆様
ブログをこちらに引っ越します。

mothersbridgeclub.com

 

初めてのことはだれても不安と緊張です
でも、きっとうまくいく!
まずは、一歩前へ!

 このヘラジカさんだって変わったんです!

うまれかわったヘラジカさん (人生を希望に変えるニコラスの絵本)

うまれかわったヘラジカさん (人生を希望に変えるニコラスの絵本)

 

 

最後まで読んでいただきまして、ありがとうございました。

今後も、引き続き

私らしくいられることを大切に
皆様に寄り添っていきたいと思いますので

引き続き、どうぞ宜しくお願い致します!

Mothers Bridge Club代表

三橋マミー

f:id:happymummy:20150401054607j:plaint



泣ける!パン屋BOLSOの粋な計らいは、子ども達にも伝えていきたいコミュニケーション!

「明日の朝はパンにしようか」
目黒川の桜を見に次女と散歩した帰りに思いつき

f:id:happymummy:20150329162357j:plain

 
いつも絵本セラピーのニコパンを作ってくださるパン屋さん

www.facebook.com

BOLSOに寄りました
 
↓絵本セラピーのためにいつもお願いしているニコパンちゃん

f:id:happymummy:20150128142813j:plain


私が来店するかどうかわからないのに
寄るなんてお知らせしていないのに
 
今日は店頭には並ぶ商品じゃない
我が家の子供達の1番大好きな十六穀パンを特別に
子どもの数だけ用意してくれていました
 
「三橋さんいらしたときに、十六穀パンがないといけないと思って」
って
 
泣ける!
何でしょうか、もう痺れるほどのこの嬉しい感じ
私が最も好きなコミュニケーションです
 
求められるか
求められないかわからないけど
その人のことを思う
そして、いつもその人が求めているものを考えて、できる限りのことを提供する
 
伊勢丹の社員だったときの社員教育で教えてもらったことの一つです
販売って、物を売るのだけではなく
その奥のものを提供するんです
 
手にした時
手にする前後の関わりで
手にしたものがダイヤモンド以上のものに変わります
形にないものが心にも残りますよね
 
販売は心理学的要素たっぷりなんですよ
 
もったいなくていただけない。。。
でも、子ども達と味わっていただきます
そして、このエピソードを子ども達と分かち合い
彼らにもこういうコミュニケーションが、人としての温かさなんだよと
伝えました
 
f:id:happymummy:20150329152252j:plain
 
 
お店の前にはこんなお花
とても香りが良くて、真っ白です
このお花もいつも通り過ぎた時は、普通に綺麗と思ったけれど
 
今日はものすごく感動的な咲き方に思えます
心って不思議です
 
目黒川の桜とは違うかんじ
なんのお花かな?
f:id:happymummy:20150329162413j:plain
 
このブログを書きながらもジワジワときてます
 
 
個人的にとてもいい週末でした
 
お店の皆さんに
関わっている皆さんに
今日の目黒川周辺を整備していたお巡りさんに
お泊りに来てくれた子ども達に(週末は5人の子供のお母さんw)
その子ども達のママにパパに
 
私にメールをくれる皆さんに
いつもたくさんのイイねをFBにくれる皆さんに
 
人生楽しまないと!と教えてくれる我が子たちに
 
綺麗な桜たちに
 
心から
Love&Smile!

喧嘩。ギャングエイジの友達との絶交!

マザーズブリッジクラブからのセラピー、ワークショップのお知らせ

 

mothersbridgeclub.com

 

mothersbridgeclub.com

 

mothersbridgeclub.com

 

ここからが本文です

 

喧嘩

息子の卒業式
次女の幼稚園の修了式に続き
長女も小学校の修了式を終え
晴れて子供達は春休み真っ最中です
 
長女は修了式をもって、今のクラスは解散です。
新年度には進級に伴いクラス替えがあります。
アメリカに引っ越してしまうお友達もいて、なんだか名残惜しく、クラス全員で公園で遊ぶ約束をして帰って来ました。
 
修了式の日、帰宅後に、ものすごいスピードでお昼ご飯を食べて(いつもダラダラ食べるのに、早く食べられるのね。。。w)
飛び出すように公園に出かけて行きました。

 

程なく、泣きながらどんよりした顔で帰宅して、キッチンの端っこに背中を向けて膝を抱えて体育座り。

 

喧嘩してきたな??

とすぐにわかりましたけど、心の温度は計れません

ここで

「どうしたの? 嫌なことあったの? 誰? あなたに嫌な思いさせたの、誰??」

なんて聞いちゃいます?

 

ダメですよ!

 

子ども自身に心の葛藤を味あわせないと

理不尽な思いをしてきたなら、なんでだろう?と感じることも時には大事

喧嘩したその場にママもいたならばいいけれど

いないんですから

 

家に帰ってきた

私のテリトリーであるキッチンに入ってきた

自分の部屋があるのにね

そこに安心感を求めているんです

 

「おやつ食べる〜?」

「マミー、買い物に行くけれど、一緒に行く〜?」

「パン屋さんに寄ってみようか?」

 

と《あなたに心は向いているよ》と感じてもらってください

 

それからでもいいんです

「大丈夫? 話したかったら話してもいいんだけど、話してみる?」

と、優しく聞いてあげてくださいね

 

くれぐれも、身も蓋もないことは言わないでくださいね

「まったく、いつまで泣いてるの! グズグズしないの! どうせ誰かと喧嘩したんでしょう。 そんなお友達とは遊ばなければいいじゃない!!」

 

これでは、子どもの心の安心場所、安全だと感じる場所が小さくなってしまいます

 

ギャングエイジ

10歳頃を境に、発達心理学では子どものことをギャングエイジと位置付けます。

 

物騒な名前ですが

*グループ化して行動する

*親との約束よりも友だちとの約束が大事な時がある

*友だちグループでしかわからない秘密ごとを作りたがる

*親に嘘をつく(ばれるのにねw)

複数で少し冒険した行動をしてみたがる

などなどの特徴があります

 

かわいいギャングです

 

長女、買ってきたメロンパンをかじりながら

「Aちゃんと、絶交してきた!本当にムカつく!!もう一緒に遊ばない!!」

 

この言葉、確か少し前にも聞いたようなw

彼女とはよく喧嘩するね〜

 

人とのコミュニケーションは数多く体験してこそ

自己形成を進めていきます

 

うまく伝わらないこともある

誤解されることもある

「そんなこと、言うつもりじゃなかった」

「なんで嫌われたんだろう」

「ヤダヤダヤダ!」

なんてことは、大人になっても感じることがあります

 

「よし!謝ろう!」
「ま、そんなこともあるよね」

「グタグタ。。。。あぁ、もうやだ。。。」

いろいろ自分で心の整理方法も経験していくことです

 

モーリス・センダックの絵本

喧嘩して

嫌なこと言われたって傷ついて

嫌なこと言っちゃったって切なくなって

誤って

仲直りして

 

そうやって、コミュニケーション能力を高めなくてはね

 

きみなんかだいきらいさ (センダックの絵本)

きみなんかだいきらいさ (センダックの絵本)

 

 

 

「喧嘩したなら、遊ばなきゃいいじゃん!」

「Aちゃんに文句いってあげようか?」

 

なんて、言わないでくださいね

 

「そっか。そんなことがあったんだ」

だけでいいんです


すぐに解決を求めずに、少し遠くから見守る

子育てて見守るって結構難しいです

すぐに手も口も出てしまいがち

子供の心の成長を温かく見守りましょう

 

ちょうど、こんな記事も出ています

いつも勉強させてもらうPHP

よかったらご一読くださいね

family.php.co.jp

 

 春休みは曜日感覚が難しくなりがちですが

どんな時も

どんな場所でも

誰にでも

 

Love&Smileで接していたいです

 

良い週末を

 

 

 

 

 

 

 
 

お弁当生活の練習 三児の母が朝、イライラせずに子供も楽しむ習慣

お弁当作りの練習

 
4月から高校生になる長男は毎日お弁当になります
お弁当作りは初めてではないですが
食べる量も増えて、栄養も考えると
悩みます。。。

 

何時に家を出るの?
と聞いたところ
「最初は7時15分くらいじゃね?」

 

って、君ねぇ。。。

 

いつも5時過ぎに起床の私ですが
それは、みんながまだ起きてこないうちにしたいことがあるからです

*メールチェック・返信

*サイトのチェック

*ブログの下書き

*ストレッチ

*ヨガ3ポーズ

*ラジオ体操

なのよ

 

自分で作ってもらおう!

でも、市販の冷凍食品は使いたくないです〜

 

自分で保存食を作ってしまおう!

朝は、詰めるだけだったら息子でもできる
っていうか、そのくらいはしなさい!

 

本屋さんでかなりの時間を費やして悩んでこちらを購入

決定版! 朝つめるだけで簡単! 作りおきのラクうま弁当350 (ほめられHappyレシピ)

決定版! 朝つめるだけで簡単! 作りおきのラクうま弁当350 (ほめられHappyレシピ)

 

 

そして、今日は朝4時起きして
作りましたよ。お弁当用の保存食

f:id:happymummy:20150326120923j:plain

 
f:id:happymummy:20150326120914j:plain
 

f:id:happymummy:20150326120903j:plain

 
f:id:happymummy:20150326120937j:plain
 
朝食前に、子供たち3人それぞれのお弁当箱に詰めてもらいました
結構楽しそうでね
 
f:id:happymummy:20150326121003j:plain
 
今日のお昼はお弁当!
 
息子、いろいろ反省点があったようです
*海苔はちぎってしかないと、超食べづらい
*ごはん入れすぎて、おかずが入らない
*お箸入れ忘れたら、残念じゃね?
*俺、これじゃ足りない。。。
 
よかったよ〜
やっぱり練習って大事です
 
週末に1週間分を作っておけば
朝からバタバタとせず
栄養の心配もしないし
いいんじゃない?
 
 

心も体も健康な子育て

3週間で10kgのお米が消費されていく最近の我が家
中学校3年間で25cmも身長が伸びた息子
お小遣いで、いくらでもジャンクフードが買える環境
 
親として、子供にしてあげられることとして、いつも考えていること大きなことは、
この2つ
1、健康
2、情緒
 
完全に体にいいものを用意するのは難しくても
成長期の今は
バランスよく
化学調味料を使わずに作ってあげたいし
子供の健康のための労力は、私は嫌ではないんです
成長に大切なご飯は、成長期にしか作ってあげられない
っていうか、安全なものを自分が食べたいだけなのかもw
 
何より、みんな風邪ひかないしね
ご飯って大事!
 
あ、もちろん、たまには私もサボりますよ〜
子連れで串カツ屋さん
野菜好きな我が家
何回おキャベツお代りしたかw
 
 
 f:id:happymummy:20150326124708j:plain
 
 子どもたちといつも笑顔でいるためには
時間の余裕と
お腹がいっぱいな状態w
愛情込めた栄養たっぷりな食事だったら
なお笑顔になります
 
 
情緒担当はもちろん絵本です

 

バナナ事件

ハプニングがあっても

棚ぼたでも

後でしわ寄せ来ても

 

ふふふ、あなたならどうします?

バナナじけん

バナナじけん

 

 

もうすぐ新しいルーティーンの朝がやってきます
朝、大事。
朝イライラしないように
もう少しお弁当は練習かな
 
そして
生活が変わっても
Love&Smileです
 
 

マザーズブリッジクラブから絵本セラピー、ワークショップのお知らせ

 

mothersbridgeclub.com

 

mothersbridgeclub.com

 

mothersbridgeclub.com

 

 

自分のための36.2年間の過ごし方。

マザーズブリッジクラブからのセラピー、ワークショップのお知らせ

 

mothersbridgeclub.com

 

mothersbridgeclub.com

 

mothersbridgeclub.com

 

ここからが本文です

平均年齢からすると36.2年間

マザーズブリッジクラブ代表
三橋マミーです

 

平均出産年齢が30.4歳

allabout.co.jp

 

女性の平均寿命が86.61歳

www.nikkei.com

 

子供が20歳の成人を迎える

つまり、子育ての区切りが来るのが

平均50.4歳。

そこから平均寿命までの平均36.2年間
女性は自分の時間がやってきます!

f:id:happymummy:20150325183627j:plain

 

とまぁ、数字的にはそんな感じですが

今の子育ては後半戦に親の介護と自身の更年期を

同時に迎えるとも言われていて

なんとも雲行きがあまり良くありませんね

 

だからこそ、自分らしく生きる方法を

30代、40代のうちに見つけていたいな、と思うわけです

 

ちいさなあなたへ (主婦の友はじめてブックシリーズ)

ちいさなあなたへ (主婦の友はじめてブックシリーズ)

 

 

自分を見つめる習慣は

ヨガの瞑想だったり

オーラソーマだったりと

いろいろ選べます

 

子育て世代は

せっかくだから、自分だけでなく

子供にも役立つものを使いたいものですよね

 

絵本

 

大人だからこその絵本 

 まさに、絵本セラピーは大人のための絵本の時間です

 

絵本の少なくも優しい言葉が

じわっとこころに問いかけてくれます

ご参加者みなさんでその思いを共有することで

音叉のようにジワーンと自己開示、自己発見

そして、癒しを体験できます

 

4月の日程をホームページにてご案内しています

 ぜひご参加お待ちしております

mothersbridgeclub.com

 

mothersbridgeclub.com

 

 

今までの絵本セラピーの様子もサイトに掲載しています

過去の実績 | Mothers Bridge Club

 

 

第三子の子育てを取材していただきました

AERA with Baby スペシャル保存版 0歳からの子育てバイブル「遊び編」 (AERA Mook)

AERA with Baby スペシャル保存版 0歳からの子育てバイブル「遊び編」 (AERA Mook)

 

 

 

子育てにイライラしないポイントは

その子の本質を知る

以外と知らない子供の性格。ですよ〜

そして自分のことも以外と知らないかも

 

絵本セラピストですが

心理カウンセラーですが

i-colorコミュニケーターでもあります

 

こちらのワンコイン体験会を絵本セラピーを受けた後に参加してみると

自分の人生が楽しくなりそう

 

ぜひご自身、お子様の本質を知るヒントを体験してみてください

http://www.i-color.info/セミナーラインアップ/体験会/

 

少し寒の戻り!

心にはLove&Smileを

 

予告通り!子どもの成長はピラミッド型。 入学前の年中さんをどう過ごすか!のポイントを絵本心理カウンセラー3児の母がお伝えします

マザーズブリッジクラブからのセラピー、ワークショップのお知らせ

 

mothersbridgeclub.com

 

mothersbridgeclub.com

 

mothersbridgeclub.com

 

ここからが本文です

年長さん

 この4月から次女は年長になります

早いですね〜。ついこの間入園式だったのに。。。

と、皆さんも思いませんか?

 

この1年でまた、心も体もグンと大きく成長することと思います。

 

突然ですが問題です!

心は、体の中のどこにあるでしょうか?

 

f:id:happymummy:20150324153839j:plain

《ドキドキする》時に、心臓がバクバクするから

心は心臓?

ブブーッ!はずれ


心臓は血液のポンプ業務担当で、心ではないですね

 

心という臓器や体の部位はなく、
強いて言えば、《脳》ですね

子どもの心理を勉強する際に、子どもの脳の成長も一緒に学ぶ必要があります。

ちなみに、心理学検定では10科目の試験があり、その中にはたくさんの脳の仕組みについての出題があります。

 

ひと昔前は赤ちゃんの脳はツルツルで、
勉強をたくさんするとシワがたくさんできるんだよ。

と言われていましたよね

 

間違えです!

 

脳の話はまた後日させていただきますね

 

 

ママとそっくりな喋り方で、担任の先生に話しかけたら?

生まれてからしばらくの間、一番そばにいるのはママです

ママの声を聞き

ママの話を聞き

ママの歌を聞いています

 

人間は言語を持っている動物ですね

その言語には男女差があり、比較的女性の方が、つまりママの方がおしゃべりです。
そのママから、最初の言語を学びます

 

「ママの喋り方にそっくりね〜」なんて言われるのは当たり前で、脳の大脳皮質に記憶される最初の言語はママのおしゃべりですもの。

 

会話はただ内容伝達する作業ではないのは言うまでもありません

また、語彙を増やせばいいということで早期教育するのはどうかなと思います。。。

知識を伝えるためだけに言葉があるのであれば、

ロボットみたいな喋り方でもいいですよね

 

赤ちゃんに話しかけるのに抑揚を付けて

「おー、ヨチヨチ。お腹がちゅいたのね〜」なんて、猫なで声を出す必要もないですw

「お腹空いたの?」とフラットな言い方で生まれたばかりの赤ちゃんには話しかけませんよね

 

優しさや、情緒も伝えることが大事なので、声色を変えて話しかけることに意味があるんです。

ちなみに、男の人はなかなかこれ(おー、ヨチヨチ)ができないらしいですよ。

英語でも赤ちゃんに話しかける時は猫なで声ですw

 

小学校に入ると、基本的に担任の先生一人に対して

大勢の児童でクラスが構成されます

 

今まではママをはじめ周りの大人が

子どもの様子を察して「どうしたの?何かあった?」と聞いてくれていましたが

小学校に入るとそれはあまり期待できません

 

自分の気持ちは自分で言葉を選んで伝える必要性が出てきます

 

うちの子できるかしら。。。。

 

感じた事を伝えるのに抑揚をつけたり、フラットにしたり

大きな声で言うことが効果的か

今は小さな声で話さなくてはいけないのか

 

話し言葉は

敬語?

標準語?

 

いつ話したらいいのか

 

 

まだ6年間しか生きていない子ども

しかも、言語を習得してからまだ3年くらいしか経っていないのに

そんなにたくさんの会話のパターンは知りません。。。

 

伝えたいのに伝えられない

話したいのに、話し方がわからない

こころがすっきりとしない小学校生活スタートだったら?

 

心配ですよね

 

絵本の物語で脳が整理される

みなさんは、夜寝た時に、夢を見ますよね

ストーリーが支離滅裂だったりしませんか?

 

人間のは1日の出来事を、寝ている間にいろんなパターンの経験に当てはめて、情報処理をし

必要なことは覚えていたり、不必要なことは記憶の奥にしまったりすると言われています

 

大人はいろんなパターンの経験がありますので、が夜中に勝手に当てはめて情報処理してくれます

子どもは経験パターンが少ないですので当てはめられず情報処理が進みません

 

絵本をたくさん読んであげる事の大切さとは

夜中の情報処理+良い睡眠+会話のパターン習得効果があるんです

 

子どもは物語の中にすぐに入り込めます

だから経験したかのような体験をします

 

良い睡眠は健やかな成長をサポートすることは言うまでもありませんし

経験を疑似体験することで、会話のタイミングや

どの言葉で伝えたらいいのか

話しかけるきかっけは

などなどを知ることができます

 

会話のパターンも

もちろん言葉の種類もたくさんあることを知ります

 

ママだけではない絵本の中のママの言葉は

なんて優しい言い方なんだろう

なんて、衝撃を覚えたりしてw

 

ママの知り得ない(付いていくわけにもいかず。。。)小学校生活の中で

お友達との関係で、つい嘘が出てしまった時

 そんな時のなんとも言えない気持ち

この絵本を読むと子どもはきっと胸がぎゅっとなる感じを知ることができます

そして、そんな時はどんな風に言ったらいいのかな?

あのね

あのね

 

 

お友達の明るい性格がなんだかちょっとうらやましい時

自分にもきっといいところがあると、優しく教えてくれる絵本

大丈夫、みんな誰にでもええところはあるし、それをわかってくれるお友達が学校にはいるよ

ええところ

ええところ

 

 

なんだかいつもうまくいかなくて

先生にもお母さんにも怒られてばっかり

あ〜あ〜

 うんうん、そんな時こそ、自分の気持ちをどんな風に言ったらいいんだろうね

おこだでませんように

おこだでませんように

 

 

1年生になるって、どんなだろう

いちねんせいに なったから! いちねんせいの1年間 (講談社の創作絵本)

いちねんせいに なったから! いちねんせいの1年間 (講談社の創作絵本)

 

 

 健やかな成長とは体だけでなく、心も同じです

ママの膝の上だったり

一緒にソファーに座ったりするスキンシップと

同じ絵本を共有しているという安心感

絵本を読み聞かせると、副交感神経に作用し、心身ともにリラックスすることもわかっています

 

こんなに効果的なもので

言葉も覚えて

情緒も身につき

会話のパターンも増えます

 

年長児の心配ごとは

来年4月から始まる学校生活全般のこと

 

そして、小学校に入ると

すぐに勉強の心配が表面化します

 

のちのち、でも必ず来る

中学年(3、4年生)からの難しくなる学校の勉強に

絵本の読み聞かせは、きっと効果を表します

 

高学年になると歴然!

国語の長文読解問題でつまづく前に

作文や感想文で情緒たっぷりの文を書けるように

 

勉強のためだけではありません

なにより、人生豊かだよと知るために

たくさんの絵本をまだまだ、ママの膝に乗ってくれる園児最後の年に

存分に堪能すべく時間を取ってくださいね

  

幼児期をピラミッドの底辺とするならば

情緒、知識(言葉も含めて)、体の土台をしっかりと築きたいものです

児童期

青年期と

自己形成のピラミッドが大きいものとなるために

 

ママの絵本の読み聞かせは

大変重要!と言っても過言ではありませんよ

 

明日も、ママと絵本と子育てに

Love&Smileを

 

 

娘の10歳の誕生日。激動&喜びの10年

10歳の誕生日

今日は娘の誕生日
 
自分で買いに行ったお花
彼女の名前のお花です
f:id:happymummy:20150322200529j:plain
 
 
お友達をお呼びしていたので
昨夜は少しリビングを飾って
 
f:id:happymummy:20150322200926j:plain
 
今日は朝から
パーティの準備
 
動物が大好きな娘のために
そして、いつかまた住みたいオーストラリアのクッキー
 
アイシングは自分で
 

f:id:happymummy:20150322200333j:plain

 

woolworthsのカップケーキの型が大活躍

f:id:happymummy:20150322200403j:plain

 

Makko's vege-fru お料理教室で教えていただいた、オレンジバスケット

f:id:happymummy:20150322200418j:plain

 

仲良しの学年を超えたお友達 

男の子のお友達も来てくれました

プレゼントをたくさんいただきました

皆さんありがとうございました

 

家の駐車場でチョークでお絵描きして

ボードゲームして

番犬ガオガオして(笑)

公園に行って木登りして

 

10歳らしい

とても楽しい盛り上がりすぎた午後でした

 

10年

2005年3月22日生まれ

病院での祝膳

f:id:happymummy:20150322202927j:plain

 

 

2005年5月に引っ越し

f:id:happymummy:20150322203024j:plain

 

 

2008年1月からシドニーへ引っ越し

f:id:happymummy:20150322203200j:plain

 

 

2009年4月次女誕生

f:id:happymummy:20150322203507j:plain

 

2011年4月帰国

 

2012年2月引っ越し

 

なんとまぁ落ち着きのない10年(笑)

 

たくさんの喜びを

子供達からいつも味あわせてもらってます

 

大変なことも

落ち込むこともあるけれど

 

子供の成長の節目が

帳消しにしてくれるどころか

何倍の喜びとして感じさせてくれます

 

今日の絵本は

彼女のリクエスト

 

ばばばあちゃんのおもちつき (かがくのとも傑作集―わくわくにんげん)

ばばばあちゃんのおもちつき (かがくのとも傑作集―わくわくにんげん)

 

 

昨日と今日の私は

ずっとキッチンにいたからね(笑)

 

そして、誕生日の夜は
私のベッドで一緒に寝る約束です

まだまだかわいいのよね

 

10歳おめでとう

大好きよ